エアコン洗浄で快適な日常を
エアコン洗浄の必要性
エアコンの内部はホコリや湿気が溜まり、カビや微生物などが繁殖しやすい場所です。またタバコの臭い、花粉、調理施設が近い場所は油や粉、昨今では新型コロナウイルスなど様々な汚れが吸い込まれ溜まっていきます。
そのため洗浄を行わないでいると使うたびにたまった汚れをまき散らしてしまうことになります。
アトピーや喘息、アレルギー性鼻炎や化学物質過敏症などの健康被害を引き起こすことにつながります。
またたまった汚れが詰まる事で故障の原因にもなります。特に熱交換機の目詰まりは冷暖房効率の低下や風量不足などにつながり、消費電力が増えてしまいます。
KURINING(クリニング)は札幌のスーパーや飲食店・ドラッグストアなどを対象に、店舗の営業時間外にエアコンの清掃業務を行っています。
☑エアコンの臭いが気になる
☑カビやホコリが目につくようになった
☑水滴が落ちてくる
ひとつでも当てはまるものがある場合はエアコン清掃を行うサインです!
札幌近郊エリア以外も出張いたします。お気軽にご相談ください!

エアコン分解洗浄 料金表(税別)
作業研修
北海道も近年エアコンが増えている中で洗浄業者が少ない状況です。
当社ではしっかりとした研修を行い、未経験の方でもエアコン洗浄が出来るようサポートさせて頂いてます。
研修後は当社の協力会社として、業務にお力添えして頂けると幸いです。
研修料金表
研修内容
座学。実施研修(天カセ4方向・天カセ2方向・天吊り・ルーム)
エアコン洗浄の流れ
定期的にメンテナンスすることでエアコンの効きが改善され、キレイで快適な状態が保たれ電気代の節約にもなります。
養生
洗浄時に水を使うため、水の飛散を防ぐ目的でエアコン周囲の壁や床など、作業箇所以外にもシートで養生をします。
エアコンの動作確認を行い故障や異常が無いか確認してから作業に入ります。

分解・洗浄
エアコンカバーを外し、分解・洗浄していきます。
高圧洗浄時に出てくる汚水は黒く濁っており、エアコン洗浄を初めて実施された方は大変驚かれる事が多いです。

部品洗浄
機械では洗浄できない部品も、手作業で一つひとつ丁寧に磨いていきます。

現状回復
拭き掃除後はエアコンのカバーを元に戻し、電源を入れてエアコンの動作確認を行います。問題がなければ養生を外し、片付けと清掃を行い、お引き渡しとなります。

Before
After